2024.01.24

造作家具とは?オーダーするメリット・デメリットを紹介

新築やリノベーションを行う際に、造作家具についても合わせて考えることはよくあります。造作家具はオーダーメイドで作るため、自分だけの空間を作りたいと考えている方にはおすすめです。 今回は、造作家具の概要やメリット・デメリットについて解説していきます。造作家具の製作を検討している方は、ぜひご覧ください。

造作家具とは

造作家具とは、該当する部屋の専用として作られた家具のことです。ほかにも、造り付け家具やオーダーメイド家具と呼ばれることもあります。 工務店やデザイン事務所へ直接依頼し、製作していきます。壁に取り付けるタイプのものを製作するのが一般的です。新築や既存の家をリノベーションする際、既製品の家具ではフィットしない場合に用いられるのが造作家具です。

造作家具と聞くと、一からデザインして作るといったイメージを持ちがちですが、造作家具にもいろんなパターンがあります。もちろん、一からデザインを考える場合もあれば、ある程度できあがった複数の選択肢のなかから選ぶ場合もあります。

造作家具のメリット

造作家具を検討するにあたって、ある程度のメリットは見当がつくかと思いますが、今回は改めてメリットを5つ紹介します。再度しっかりメリットを把握し、そのメリットを存分に活かした造作家具を製作しましょう。

丁度よいサイズの家具を作れる

造作家具の最大のメリットといえるのが、丁度よいサイズの家具を作れることです。既製品の家具のなかから、 丁度よいサイズの家具を選ぶことは非常に困難です。その際に造作家具を作ることへ切り替えれば、丁度よいサイズの家具が作れ、空間を無駄なく活用できます。

オリジナルの家具を作れる

造作家具であれば、世界にひとつしかないオリジナルの家具が作れます。オリジナルな家具であれば、既製品よりも愛着が湧き、その家での暮らしがより楽しくなるでしょう。

また、手すりを施したり、身長に合わせた設計など、年齢や体型に沿って家具を作れるため、オリジナル性と合わせて使い勝手のよい家具にできます。 使い勝手は、ご高齢の方であればより重視すべきポイントともなります。ご家族の年齢や体型などにより合わせた家具を使いたいとお考えの方には、造作家具はとくにおすすめです。

素材やデザインにこだわれる

既製品であれば、素材とデザインが好みと一致している家具を選ぶのはなかなか難しいでしょう。その一方で、造作家具であれば素材もデザインも自分好みにカスタマイズできるため、とことんこだわった家具を作れます。 とくに、素材であれば希少価値が高いものを選ぶと、よりオリジナリティや高級感を演出できるでしょう。また、国産材を利用することも増えているため、ゆかりのある土地の木材を使うことで、より愛着も湧くでしょう。

統一されたインテリアに仕上がる

インテリアは、なるべく統一感を持たせたいと思うのが一般的です。既製品のインテリアではメーカーが同じであればそれなりに統一感を持たせることはできますが、よりサイズや素材にこだわりながら統一感を持たせることはなかなか難しいです。

造作家具であれば、サイズや素材にこだわりながら統一感を持たせたインテリアを作れます。家具同士はもちろんのこと、床や壁なども含めて統一感のある空間も実現可能です。 空間全体に統一感が生まれることで、スタイリッシュでモダンな雰囲気を演出できます。

耐震性が高く安全に暮らせる

造作家具は壁に取り付ける家具であることが一般的なため、耐震性に優れています。地震の際に家具が転倒してしまうと、 けがや避難に関して支障をきたす恐れがあり、最悪の場合命に関わることもあります。地震大国である日本にとって、耐震性の高さは大きなメリットです。

ただし、造作家具を製作するには、壁に取り付ける際の壁面の下地補強や耐震対策に備えた金具を使用する必要があります。下地補強や金具の設置はDIYでは対応できないため、専門家に相談しながら造作家具を製作しましょう。

造作家具のデメリット

造作家具にはオリジナリティや耐震性に関してメリットがありますが、やはりデメリットも存在します。性格によってはあまり造作家具はおすすめできない点もあるため、自分の性格と照らし合わせながらご覧ください。

引っ越し時に持ち運べない

造作家具は一般的に壁に取り付けるものとなるため、引っ越しの際は持ち運びができません。 また、引っ越し先でもサイズやコンセントの位置などの物理的な要因で、造作家具を引き続き利用できるとは限りません。設置または撤去する際は大がかりな作業となり、業者を手配して行う必要があります。

たとえば、既存の家から新居に引っ越す際も造作家具の再設置や撤去は気軽に行えないため、業者に依頼し、時間や費用を要することになります。引越しをする際は、造作家具に関する移動についても事前準備が必要となる旨は覚えておきましょう。

完成するまで現物を確認できない

造作家具は引き渡し時に初めて仕上がりを見ることになるため、完成するまでは現物を確認できません。 打ち合わせ時に素材やサイズなどを決め、ときにはサンプルを確認しながらイメージと擦り合わせることは可能ですが、事前に現物をしっかり確認できるわけではありません。

そのため、実際の仕上がりとイメージが異なるパターンになることが気になる方には、造作家具はあまりおすすめできないでしょう。

造作家具の製作を依頼する際は、業者とはなるべく細かいところまで打ち合わせをし、気になる点や不明点があった際は些細なことでも質問するようにしましょう。

後から間取りを変えられない

一般的に壁に取り付けるものである造作家具は、後から設置位置の変更ができません。そのため、模様替えを行う際でも、造作家具は動かせません。頻繁に模様替えをするタイプの方には、造作家具はおすすめできる家具とはいえないでしょう。 一方で、一度手にした家具を長い間愛着を持って使い続けたいと考えている方にとって、造作家具はぴったりです。長い将来を見据えながら、造作家具を製作するかどうかをじっくり検討しましょう。

造作できる家具の種類

造作家具といっても、作れる家具の種類はさまざまです。今回は、造作家具として製作できる家具の種類を4つ紹介します。作りたい家具の種類があれば、ぜひ検討してみてください。

テーブル

テーブルの場合、ダイニングやワークスペースに置くデスクを造作家具として製作するのが主流です。ダイニングに置く場合は、キッチンと一体化したタイプのテーブルを製作することで、 できたての料理がすぐに食べられます。ワークスペースの場合は、壁に取り付けると同時にPCの配線まで考慮することで、見た目がスッキリとしたワークスペースに仕上がります。

造作家具としてテーブルを製作する場合は、イスに関しても考慮が必要となることを忘れないようにしましょう。たとえば、イスのサイズが思ったより大きければ、不便さを感じながら過ごすことになります。 この場合、空間を有効活用するために効果的な造作家具でも台無しになってしまいます。

ベッド

ベッドは、新築やリノベーションの際に余った材料で作る場合や子ども用の2段ベッドを勉強机とセットで製作する場合が多いです。どちらの場合でも、空間に統一感が生まれます。

工夫次第では床下へ収納スペースを確保したベッドも製作できるため、さらに空間を有効活用できます。用途や好みのデザインに合わせて、ベッドの造作家具もぜひ検討してみてください。

テレビボード

テレビボードを造作家具として製作する場合もあります。主に、壁にテレビもテレビボードも取り付けるタイプ・リビング周辺の道具もまとめて収納できる壁面収納一体型タイプ・置き型タイプの3種類から選んで製作することになります。

テレビボードの場合、既製品であればテレビやゲーム機などの配線をまとめきれず、どうしても見た目がスッキリできない傾向になりがちです。そこを造作家具にすることで、配線まで考慮しながら製作できるため、スッキリとした見た目にできます。 とくに、壁にテレビもテレビボードも取り付けるタイプは一番見た目がスッキリ見えるタイプであるため、極限まで配線を隠したいと考えている方にはおすすめです。

収納棚

収納棚は、部屋の用途に合わせて自由に製作できます。既製品だとどうしてもサイズや収納できる容量を気にしてしまいますが、造作家具はそれらの点を気にする心配はありません。

具体的には、玄関であればシューズボックス、キッチンであれば食器棚、書斎であれば本棚と、用途を問わずに作りたい収納棚を製作できます。本棚であれば、部屋と部屋の間仕切りを兼ねたものとして作るパターンも多いです。 ほかにも、ウォークインクローゼットやトイレに収納棚を作ることも可能です。既製品だとどうしても満足できないという方は、造作家具として収納棚の製作をぜひ検討してみてください。

造作家具の費用

新築・リフォーム・リノベーションによって、費用は変わります。また、サイズや使用する素材によっても費用は異なります。一般的には、収納として靴箱や本棚などを新築時に製作する場合は、10〜30万円が目安です。

また、造作家具を製作するには2種類の工事があり、予算を考えるうえで参考になる要素となります。2種類の工事とは、大工工事と家具工事です。

大工工事は資材を現場に持ってきてから製作する工事であり、家具工事は工場で家具を製作後に運搬する工事です。一般的に、大工工事よりも家具工事の方が費用は割高になる傾向にあります。 納得した費用で造作家具を作るには、業者と相談しながら契約前に見積もりをしてもらい、予算を把握しておくことが重要です。契約後での相談であれば、予算オーバーで施工できなくなる場合も考えられます。

次にこちらでは、おしゃれなお部屋を作るためのインテリアコーディネートのコツを紹介しますので、合わせてご覧ください。

まとめ

今回は、造作家具の概要やメリット・デメリットについて解説しました。造作家具は、空間の有効活用や高い耐震性などを実現できます。 ただし、既製品の家具よりも費用が高く、引っ越しや模様替えの際に不便さを感じるといったデメリットもあります。

メリットもデメリットも存在する造作家具を本当に作るべきかどうか、最初は悩んでしまうでしょう。そんなときは弊社までご相談ください。

私たちのルーツである新築住宅で培った技術とヒアリング力で、お客様にとって本当に必要なものを、かけがえのない時間にフォーカスしたリノベーションをご提案いたします。